インカムゲインとして期待できる株主優待の魅力
配当金狙いの投資と並んで人気が高い投資手法として、株主優待狙いの投資が存在します。株主優待とは、企業が配当金以外に自社サービスをお得な値段でご利用して頂く目的で提供しているものです。
基本的に個人投資家にとってメリットがあるような優待を行って、末永く企業の株を保有して頂く事が目的になりますね。企業によっては株主優待を実施していない企業も存在する点には注意が必要となります。

株主優待と配当金の両方を提供している企業も存在するために、インカムゲインとしては魅力的な企業も多数存在すると思います。
宝探しのような気持ちで、ワクワクして企業を探すと良いかもしれませんね!!
2015年8月9日更新
豊富なジャンルの優待サービスが沢山
株主優待として提供しているサービスは大きく分類すると、下記のように傾向が分かれています。
■食料品関連
最も提供している企業数が多い優待です。飲み物、お米、カタログ商品、麺、肉、お菓子、果物と様々な魅力的な商品が手に入ります。
■買い物券関連
食料品に並んで提供している企業が多いのが「お買い物券」関連です。
全国共通のギフトカード・図書カード、お米券、百貨店割引券、薬局商品券、食品券など現金のかわりに優待チケットで商品を店舗で購入するスタイルです。
■旅行などの交通関連
企業数は少ないですが、生活に密接に関わるような航空割引券などを中心に提供されています。
株主優待の一部をご紹介させて頂きましたが、ぜひともご自身にメリットがあるものを選んで頂ければと思います。
証券会社の優待検索サービスはメリット大
証券会社では、株主優待券狙いの個人投資家を囲い込むために非常に便利な検索サービスを提供しています。例えばSBI証券の口座を保有していると、下記のような株主優待検索を利用する事が出来るようになります。

検索条件は優待内容(例えば、飲食券、金券、交通関連、宿泊などのジャンル別)、株主優待の権利確定月別(1月、2月、3月など)、優待獲得に必要な最低投資金額、優待利回り(換算)、その他条件(東証1部銘柄、大型優良株、配当利回りが平均以上など)など、株主優待券を探す為に非常に便利に使える代物です。
株式投資は、色々な方法で不労所得のようなメリットを得る事が出来ます。ぜひ自分の性格に合った投資方法を選ばれる事をお勧め致します。
株主優待狙いの投資を、ノーリスクで行う方法
株主優待狙いの投資であっても、相場が急変したり投資先の企業業績の悪化などによって株価が下落する事は十分にあり得ります。
株主優待銘柄を永久保有するつもりで銘柄に資金を投入しても、最終的に大損する可能性もゼロでは無い訳です。
参考コラム:株主優待銘柄を長期保有した事で痛い目にあった事例
しかし、価格変動リスクを完全に回避して株主優待だけを獲得する裏ワザが存在する事を御存じでしょうか?
下記コンテンツに記載している方法を活用すれば、相場の変動に一喜一憂せずに株主優待狙いの投資生活を送る事が可能です。ぜひ御参考になさってください。
参考コラム:株主優待をノーリスクでタダ取りする方法
株式を利用した投資手法に関連するコンテンツ一覧

記事が売買の参考になりましたら、ぜひブックマークをお願いします!