2018年11月の運用状況、中国のテンセント株を新規で購入
本ページでは、2018年11月30日時点での運用状況を報告します。8月頃に、保有株を全て売却しました。しかし、年末から春先にかけては、株が上がりやすい時期です。
そのような相場の傾向があるので、株の物色を続けてまして、中国のテンセント株の投資に踏み切りました。
11月27日に、約340万円分のテンセント株800口を一括で購入しています。1銘柄のみの保有となりますが、2018年11月30日時点での投資額は、約362万円、損益+14万円となっています。
なお、これまでの管理人の運用成績に関しては、下記の記事をご覧になって下さい。
⇒国内株式・海外株式を利用した運用成績のまとめ
(2018年12月1日 )
中国市場が落ち着いてきたので、中国株が上昇することに期待した
中国市場は、日本市場や米国市場に比べて、大幅に市場が悪化しています。ただし、直近5年の香港ハンセン指数を眺めた感じでは、上昇トレンドが崩れていません。
踏みとどまっている感があります。そのため、今後は、中国株の上昇が期待できそうな値動きに感じています。
また、高値園にある米国市場や日本市場よりは、優良企業を割安で購入できる可能性が高いために、中国株に注目していました。
当初は、中国系の指数に連動する国内ETFを購入しようとも思いましたが、流動性が悪すぎます。そのため、中国株を直接買い付ける事にしました。
テンセント株に注目して、800口を一括で買い付け
世界的に有名なテンセント株に注目しました。超優良企業で流動性もあります。中国の小型株は、難易度が高すぎるので、優良大企業で、無難に勝負する事にしました。
テンセントの長期チャートを見た感じでは、上昇トレンドが崩れていません。中国市場の暴落騒動や中国に対する不安なニュースが多い中で、長期上昇トレンドが崩れていないのは、良い傾向だと思います。今後に期待ができます。
テンセントの直近5年のチャートでは、上昇トレンド中の支持の価格帯で踏みとどまっています。中国市場の持ち直しが期待できますし、春先までの株価が上昇しやすい市場の傾向があるので、テンセント株を296HKDで800口買い付けました。
2015年~2017年頃に似た感じで、緩やかな株価の上昇が続くのかなぁと思いながら、テンセント株を保有するつもりです。
2018年11月30日時点の評価額362万円で、含み益は14万円
では、2018年11月30日時点での保有状況と損益を報告します。11月27日に、新規にテンセント株を購入したので、個別株を1銘柄保有中です。現在の保有評価額は、約362万円となっており、保有資産の損益は、含み益が約14万円となっています。
●円評価額
●円損益
ところで、中国株には、ストップ安がありません。再び、暴落が起きてしまうと、猛烈な勢いで損失が膨れ上がると思います。中国市場、テンセント株の動向には、常に注目しようと思います。

記事が売買の参考になりましたら、ぜひブックマークをお願いします!