りそなホールディングスの株価予想は当たるのか?

りそなホールディングスの株価予想を評価

りそなホールディングスの一言ポイント
  • ここ3年程は市場平均並みのパフォーマンスを発揮している
  • 資金が集まっている事もあると思うが、日経平均株価指数との連動性は高い
  • 市場が停滞している時期の値動きを見ると、売買が難しいと感じる銘柄
  • 株価予想に従って大損したであろう事例あり

自分自身で投資判断が出来る手法と銘柄を利用するべき

(2015年8月16日公開)

著名人によるりそなホールディングスの株価予想の結果は?

公的資金を返し終えた「りそなホールディングス」の今後に期待感が高まっているのか、多くの達人達が注目しています。株価予想も豊富にありますから、投資の達人による株価予想結果を確認してみましょう。


評価者 実力 予想期間 結果
熊谷亮 勝率:54%(100勝82敗) 2015/7/6~10 買:外れ
田村祐一 勝率:ありません 2015/3/2~31 買:外れ

「Yahoo!投資の達人」、「Yahoo!投資の達人・プレミアム」に関する下記の評価コンテンツも御参考にして下さい

参考コンテンツ:Yahoo!投資の達人の実力を検証!!

熊谷亮氏の株価予想(2015/7/6~10) 推奨:買 結果:外れ

熊谷亮の株価予想

まずは熊谷亮氏の株価予想から確認してみましょう。株価予想期間は下記紺色枠の5日間です。出遅れ感から下値を切り上げつつ上昇する事を期待しての「買」推奨です。

株価予想の結果を見ると、注目の下値抵抗を激しく下側に突きぬけて下落しています。もしも一方的に暴落すると大きな損失を被る所でしたね。株価予想に従うとしても損切り水準が明確でないものに価値は無いと感じます。

参考:撤退する価格を決めない株式投資の損失は巨額

りそなホールディングスの株価予想チャート

田村祐一氏の株価予想(2015/3/2~31) 推奨:買 結果:外れ

田村祐一の株価予想

次に田村祐一氏の株価予想を確認してみる事に致しましょう。株価予想の期間は下記紺色枠の1カ月間となります。株式市場が好調である事と銀行株に資金が流入する事を期待しての「買」推奨のようです。

そもそもエントリータイミングが超高値園です。ここから一段高する可能性よりも、下落する確率の方が高くなるでしょう。基本的に高値園でのエントリーは推奨しない上に、損切りすら設定していない状況には不安になります。

参考コラム:高値園でエントリーさせられて大損する事例

実際に株価予想後は、面白いくらいに下落し続けて大損レベルのダメージを受けていますね。どのタイミングでエントリーを間違えたのか判断をして撤退する事は必須でしょう。

りそなホールディングスの株価予想チャートその2

株価が上昇している時には、このまま上昇が続くと思いがちです。心理的にも利益を取り損ねたくないと思う点にも注意が必要だと感じます。

今回の株価予想のように高値園でのエントリーは損失になった場合のダメージが非常に大きくなります。

利益は小さく、損失は大きい売買になりますからね。この逆のエントリーが出来るようになりたいものです。まずは株価予想のような類の代物に手を出すのではなく、自分自身で簡単に投資判断が出来るようになる事を考えた方が良いでしょう。

「うねり取り投資」「季節的なサイクルを利用した投資」などシンプルな投資判断で良い手法を参考にしてみて下さい。

管理人が感じたりそなホールディングスの株価見通し

りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行が傘下のグループ会社である「りそなホールディングス」。公的資金を完済した事からも業績が堅調である事が伺えます。

ビジネスとしては企業や個人に貸し出した資金からの利息収益や、投資・保険販売、不動産業などの収益です。

項目 内容 コメント
企業名(銘柄コード) りそなホールディングス (8308)
上場市場 東証1部
株価 686円
単元株数と最低購入単価 100株:6万8,600円 安いです
時価総額 1兆5,943億円
資本金 504億円
発行済株式数 23億2,411万株 大型株
浮動株数 1億7,430万株
利益剰余金 1兆3,358億円
保有者比率 外国 45.2%
浮動株 7.5%
投信 4.1%
特定株 24.3%

ここ4年程の業績を見ると大きく利益が伸びる訳では無いのですが、安定的に利益を出し続けており安定感があります。

りそなホールディングスの業績

利益が激しく伸びている訳では無いのですが、過去3年程のパフォーマンスを見ると日本の市場平均なみの上昇をしているようです。日経平均株価指数との連動性は非常に高そうですね。

ですが事前に、このように上がる株を探す事は想像以上に困難です。市場環境が良い時であれば、確実に上がる株としてETFを利用する戦略がお勧めです。

りそなホールディングスと日経平均株価指数の比較チャートその3

紺色線:りそなホールディングス ピンク色線:日経平均株価指数


さて、ここ3年程の株価は絶好調なのですが日本市場が冷え込んだ時期のチャートを見ると長く下落トレンドが続いており、資金を投入しようと思えないような銘柄でした。このような傾向を見ると、投資初心者の方が利益を得る事は難しいと感じますね。

りそなホールディングスの過去の値動き

2015年12月時点で管理人がチェックした銀行業 銘柄

りそなホールディングスの売買をする場合にお勧めの証券会社

りそなホールディングスを利用して株式投資をするのでしたら、下記の証券会社の中から好みに応じて使い分けると良いかと思います。

当サイトの一押し
 知名度No1で取引手数料が安い、現金2000円貰えます!SBI証券
 1万円取引のキンカブ信用取引が常に無料と魅力満載   :SMBC日興証券
 手数料無料のフリーETF株主優待のタダ取り裏技に強み:カブドットコム証券

番外
 100万円以上の現物取引手数料が、他社を圧倒する安さ  :フィデリティ証券
 楽天グループを利用する方向け             :楽天証券
 多彩な自動売買注文をしたい方向け           :マネックス証券

証券会社のコスト比較情報も御参考になさってください


Beginner of Recommended service

記事が売買の参考になりましたら、ぜひブックマークをお願いします!