伊藤忠商事の株価予想は当たるのか?

伊藤忠商事の株価予想を評価

伊藤忠商事の一言ポイント
  • 過去3年程は、市場平均のパフォーマンスに負けており残念な状態
  • 売上高に対して営業利益率は非常に悪く、収益体質は良くない
  • むしろリーマンショック後の市場が冷え込んだ時期は、値動きが分かり易く売買が簡単だと思える銘柄である
  • 数年先の業績改善を期待して短期売買を勧めるような株価予想を信じるのは非常に不安

値動きの再現性を信じて売買する戦略は初心者でも簡単の儲ける事が出来る

(2015年8月12日公開)

著名人による伊藤忠商事の株価予想の結果は?

大手総合商社である伊藤忠商事は、多くの達人に注目されているようです。そのため多数の株価予想がなされており、見通し結果が非常に気になります。さっそく株価予想の内容を確認して参りましょう。

評価者 実力 予想期間 結果
戸松信博 勝率:59%(124勝86敗) 2015/6/1~30 買:外れ
熊谷亮 勝率:54%(100勝82敗) 2015/4/30 買:外れ

「Yahoo!投資の達人」、「Yahoo!投資の達人・プレミアム」に関する下記の評価コンテンツも御参考にして下さい

参考コンテンツ:Yahoo!投資の達人の実力を検証!!

戸松信博氏の株価予想(2015/6/1~30) 推奨:買 結果:外れ

戸松信博の株価予想

まずは戸松信博氏の株価予想から確認しましょう。株価予想の期間は下記紺色枠の1カ月間です。

中国・アジアを中心に大型投資を進める事と、来季の業績予想が過去最高を更新する見込みである事から「買」推奨のようです。

1カ月間という短期の売買に近い取引であるので、完全に期待感だけで株価予想をしているようです。

短期的な値動きは、様々な要因で変動します。今回の株価予想期間は横ばいですが、その後に大きく下落しています。危なく、大損する所でしたね!!

伊藤忠商事の株価予想チャート

熊谷亮氏の株価予想(2015/4/30) 推奨:買 結果:外れ

熊谷亮の株価予想

次に熊谷亮氏の株価予想を確認しましょう。株価予想期間は下記の1日間です。大手銀行株、証券株が大きく上昇する中で出遅れ感と高値更新した事から順張りでの「買」推奨です。

デイトレードであれば確かに「買い」で良いのかもしれませんが、高値園から大きく下落する可能性がある為に損切りラインの設定が必要ですが、提示されていません。

参考コラム:高値園でエントリーさせられて大損する事例

もしも初心者の方が、資金を投入して一日で暴落しても唖然として見ているだけになるのは非常に危険だと感じます。

伊藤忠商事の株価予想チャートその2

1か月程度の売買であっても、チャートの値動きは非常に重要だと感じます。株式相場というのは、世界中の情勢などにもよって簡単に上がったり下がったりするものです。数年先の業績改善期待で短期の売買を行うのは危険極まりないと感じます。

実はチャートに表れる値動きを最重要視して売買した方が、ファンダメンタルズ分析的な業績情報を元に資金を投じるよりも簡単に利益を得る事が可能です。

株価の値動きの特徴を利用した「うねり取り投資」「季節的なサイクルを利用した投資」など、ぜひ御参考に成さって下さい。

管理人が感じた伊藤忠商事の株価見通し

大手総合商社である伊藤忠商事を事業セグメント別に見ると、繊維、機械、金属、エネルギー・化学品、食料、住生活・情報の5本柱となっています。利益水準でみると、食料、住生活・情報事業が全体の7割近くを稼いでいるようです。

売上高に対する営業利益率は2%を切っている為に収益性は悪いと感じます。

項目 内容 コメント
企業名(銘柄コード) 伊藤忠商事 (8001)
上場市場 東証1部
株価 1,577円
単元株数と最低購入単価 100株:15万7,700円 安いです
時価総額 2兆6,223億円
資本金 2,534億円
発行済株式数 16億6,288万株 大型株
浮動株数 1億1,473万株
利益剰余金 1兆5,873億円
有利子負債 3兆921億円
保有者比率 外国 38.2%
浮動株 6.9%
投信 4.5%
特定株 27.5%

リーマンショック以降の売上高を見ると微増ながら上昇傾向にありますが、営業利益額でみると横這い状態が続いているようです。大企業である為に安定感はありますが、成長性が感じられないですね。

伊藤忠商事の業績

さて過去3年程のパフォーマンスを市場平均と比較してみた所、若干ですが日経平均株価指数に負けている状況です。株価上昇によるキャピタルゲインという意味では、物足りないと感じるかもしれませんね。

市場が良い時に上がる株を保有していないと残念な気持ちになるでしょう。相場好調期には、確実に上がる株としてETFを採用する戦略もお勧めです。

伊藤忠商事と日経平均株価指数の比較チャートその3

紺色線:伊藤忠商事 ピンク色線:日経平均株価指数


なお株式相場自体が冷え込んでいる時期の値動きは悪くないです。下記のチャートを見ると上昇トレンドを維持した状態で10月に底値に達して、春先の4月頃に天井を迎える形になっています。

再現性がある傾向があるので、売買としては簡単だったかと思います。このように株売買の判断が簡単に出来る銘柄を利用すると利益になりやすくお勧めです。

伊藤忠商事の過去の値動き

2015年12月時点で管理人がチェックした卸売業 銘柄

兼松の評価・感想
丸紅の評価・感想
三井物産の評価・感想
住友商事の評価・感想
三菱商事の評価・感想
双日の評価・感想

そのほかの銘柄をチェックしたい人は、
銘柄名あるいは銘柄コードを入力して検索できます

伊藤忠商事の売買をする場合にお勧めの証券会社

伊藤忠商事を利用して株式投資をするのでしたら、下記の証券会社の中から好みに応じて使い分けると良いかと思います。

当サイトの一押し
 知名度No1で取引手数料が安い、現金2000円貰えます!SBI証券
 1万円取引のキンカブ信用取引が常に無料と魅力満載   :SMBC日興証券
 手数料無料のフリーETF株主優待のタダ取り裏技に強み:カブドットコム証券

番外
 100万円以上の現物取引手数料が、他社を圧倒する安さ  :フィデリティ証券
 楽天グループを利用する方向け             :楽天証券
 多彩な自動売買注文をしたい方向け           :マネックス証券

証券会社のコスト比較情報も御参考になさってください


Beginner of Recommended service

記事が売買の参考になりましたら、ぜひブックマークをお願いします!