日立造船の株価予想は当たるのか?

日立造船の株価予想を評価・解説

日立造船の明日の株価が上がるのか?下がるのか?そんな事を気にする投資を続ける限り、儲かる投資家にはなれない。株価予想は完璧な答えを提供できず、むしろ百害あって一利なしの存在。

投資経験が少ない個人投資家が利益を手にするには、年1回の暴落時にだけ勝負するスタンスがベストだ。そのあたりについても解説したい。

日立造船で儲けるポイント
  • 年間を通し10月前後が底値園になる傾向を、上手に利用したい。
  • 底値園に達する時期にトレンド線付近まで株価が下がれば儲かるチャンス。
  • 株価が猛烈に上昇した高値園で購入するな!!暴落で、資金の大半を失う。
  • 株価予想を信じて短期売買に挑戦すると、返り討ちにあって資金を溶かす。

かなりの恐怖を伴う価格帯こそが、本当の儲かる投資チャンス

(2016年5月28日公開)

勝率5割の短期売買を繰り返すより、年1回の取引でデカい利益を狙うべきだ

当サイトの管理人は、世の株価予想に対し疑問の目でみています。資金を失う可能性の高い短期売買を推奨したり、とんでもない価格帯で買い推奨したりするからです。

ギャンブルに近い取引ですから勝率も低くて、仮に予想が当たったとしても利益は雀の涙。それよりも中長期目線で売買した方が、遥かに儲かります。まずは株価予想の問題点について見てみましょう。

評価者 実力:勝率 予想期間 結果 損益(投資額)
佐藤勝己 勝率:50%
(10勝10敗)
2016/2/29 買:外れ ▲0.9万円
(33万円)
年1回の暴落時に売買した場合(後述) 12万円
(30万円)

9,000円の損失を出した、佐藤勝己氏の買い予想

佐藤勝己の株価予想

では佐藤勝己氏の株価予想をチェックしましょう。シャープが有機ELの大規模投資を検討しており、有機EL製造装置各社にとってポジティブな材料になる可能性が高いとの事で、「買」推奨なさっています。予想結果が外れ、33万円の投資(600株)で損失が9,000円です。

確かにシャープが大規模投資を実行に移せば、製造装置メーカーの業績は好転するでしょう。中長期な視点で考えると業績アップが株価上昇に繋がると思いますが、たった1日の株価の動きに対して、どのような影響を与えるのか?不透明すぎて、本当に勝算ある取引なのか不安になります。

かなりギャンブルに近い取引になりますし、むしろ短期取引でなくて長期目線の投資理由になると思います。まさに短距離走に挑戦する人が、長距離マラソンの感覚で挑むようなものです。

実際に購入した前後のチャートを見ても株価の下落が続いており、今回のような売買理由で勝負すると、資金を溶かす事例そのものですね。株価予想は、本当にあてにならないです。

日立造船の株価予想チャート

たぶん投資材料を上手に利用し儲ける人も居ると思いますが、投資マニアのような一部の人達だけでしょう。大衆に向けて日々、情報発信される株価予想の場合は、むしろ振り回されて損失を出す事になると思います。

だって高確率で株価予想が当たるのであれば、予想屋が自分で売買すれば良い訳ですから。 困ったことに多くの株価予想が、かなり頻繁に売買する事を推奨しています。

ですが投資初心者でも利益が出せる売買チャンスは、年間に何度も訪れません。短期売買を続けると、光速で資金を溶かし二度と株式投資が出来ないダメージを受けることになるでしょう。

株価予想を信じて売買する無謀さ

投資経験も、投資に費やする時間も、投資に対する情熱も、圧倒的に世の中で儲かっている人達に負けている訳ですから、正面から戦いを挑んでも返り討ちにあってオシマイとなるだけです。

では、どうすれば良いのか?意外と答えはシンプルで、年に1回程度は、大儲けを企むカモの投資家だけでなく、プロですら卒倒しそうな暴落が発生します。そのような本当の投資チャンスの時にだけ、買い向かえば良いのです。

かなりの恐怖と戦う事になるので、「うねり取り投資」「季節的なサイクルを利用した投資」と組み合わせる事をおススメします。

投資サイクルを考えると、10月頃に訪れる暴落を待って勝負を挑みたい

日立造船は、環境・プラント事業、機械事業、インフラ事業、その他事業の計4部門が収益源です。7割近くの売上を占める主力の環境・プラント事業以外は、赤字又は微小な黒字であり、利益で貢献できていません。なお海外の売上比率が3割台にまで上昇しており、今後も海外展開を進める方針のようです。

営業利益率が3%台と、低空飛行を続ける点が気になります。ものすごく儲かる事業がある訳でなく、利益率の改善が今後の課題でしょう。

項目 内容 コメント
企業名(銘柄コード) 日立造船 (7004)
上場市場 東証1部
業種 機械
株価 595円
単元株数と最低購入単価 100株:5万9,500円
時価総額 1,012億円
資本金 454億円
発行済株式数 1億7,021万株
浮動株数 4,187万株
利益剰余金 454億円
有利子負債 1,093億円
保有者比率 外国 24.4%
浮動株 24.6%
投信 11.8%
特定株 29.8%

ここ3年の業績だけに着目すると、売上の増加に伴って利益も増加し続けています。今後の業績は増収増益を予想しているようですが、本当に実現できるのか?今後も動向に、注目しましょう。

日立造船の業績

では日立造船の過去のチャートをチェックして、値動きの特徴を把握しましょう。2009年まで遡ってみると、毎年10月頃に株価が底値に達してから、再び上昇の始まる傾向が強いですね。

1年間を通して底値園になる時期、天井園になる時期が明確で、さらに繰り返し再現するような銘柄を使うと、かなり冷静に相場を眺める事ができます。株価の値動きがイメージしやすい銘柄を活用する事は、とても大切なんですね。

例えば日立造船であれば、毎年10月頃に購入するイメージで日々の値動きを、のんびりと監視すれば良いという事です。日々の値動きに一喜一憂する必要が無いので、すごく楽な投資スタイルになりますね。

日立造船の過去のチャート

では具体的なチャートを見て、投資判断を考えてみましょう。株価のトレンドを把握する4つのステップを参考にして、トレンド線を引いてみましょうか。

最高のタイミングで株を買うための3つのステップでも解説していますが、トレンド線付近まで株価が値下がったタイミングと、銘柄としての底値になる時期が重なった場合は、かなりの確率で儲けることができます。

ちょうど年の後半に暴落して、トレンド線付近で株価の値下がりが止まり、再上昇していますからね。

この投資戦略を採用し2014年8月頃(500円)に600株を購入して、半年後の2015年2月頃(700円)に売却すると、30万円の投資に対して利益が12万円となります。利益率が40%に達しますから年1回の取引でも、充分に満足することができるでしょう。

注意点としては、トレンド線の遥か上の高値園(チャートの赤色エリア)では、決して手を出さないように。株価が急激に上昇した後に購入すると、かなりの人が利確する前に暴落に遭遇して、甚大な損失を出す事になります。

日立造船の売買チャンス

最後に日立造船と日経平均株価指数を比較した、下記のチャートをご覧ください。1年間の値動きに着目してみると、最終的に市場全体と似た動きになる事が多いです。

以上のことを考慮すると銘柄選びに時間をかけて悩むよりも、投資経験を積みたい人や、投資の効率化を実現したい人であれば、日経平均株価指数と同じ値動きをする銘柄であるETFを利用する戦略もおススメです。

日立造船のチャートと日経平均株価指数を比較

紺色線:日立造船 ピンク色線:日経平均株価指数

2016年5月時点で管理人がチェックした機械 銘柄

日立造船の売買をする場合にお勧めの証券会社

日立造船を利用して株式投資をするのでしたら、下記の証券会社の中から好みに応じて使い分けると良いかと思います。

当サイトの一押し
 知名度No1で取引手数料が安い、現金2000円貰えます!SBI証券
 1万円取引のキンカブ信用取引が常に無料と魅力満載   :SMBC日興証券
 手数料無料のフリーETF株主優待のタダ取り裏技に強み:カブドットコム証券

番外
 100万円以上の現物取引手数料が、他社を圧倒する安さ  :フィデリティ証券
 楽天グループを利用する方向け             :楽天証券
 多彩な自動売買注文をしたい方向け           :マネックス証券

証券会社のコスト比較情報も御参考になさってください


Beginner of Recommended service

記事が売買の参考になりましたら、ぜひブックマークをお願いします!