不二越は、世界的な設備投資の回復局面では株が上がる
総合機械メーカーの不二越は、世界的な設備投資の動向に株価が影響を受けます。現在、設備投資が抑制されている局面ですが、今後の景気回復局面で不二越の株価が大幅上昇する事を期待しています。景気敏感株ですから、中期の値幅を狙うスタンスで勝負したいです。

不二越のポイント
- 設備投資対象の工作機械を取り扱う為、世界的な景気の動向に影響を受ける。
- 2019年通期見通しは増収増益だが、米中貿易戦争が業績に与える影響に注目。
- 景気循環株なので、市場回復に伴う株価の値上がりを狙いたい。
(2019年6月16日更新)
日足で下落トレンドが継続、まだ様子見をする方針
10年長期で不二越は上昇トレンドを維持しています。2019年5月以降、景気の先行き不透明感から世界的に株価が暴落、景気敏感株の不二越も大幅な下落です。直近日足1年では、上昇に転じそうに見えましたが再び下落となりました。
長期的な目線では、上昇すると考えているので買い場を探す状況です。まだまだ様子見で良いと判断しています。
ロボットを核にした総合機械メーカーへと脱皮を図る不二越
不二越は、工具、工作機械、ロボットなどの機械工具事業とベアリングおよび油圧機器などの部品事業を手掛ける総合機械メーカーです。
売上の5割が自動車向け、3割近くが産業機械市場向けとなります。海外売上高は4割強で、アジア向けは全体の3割です。海外の売上比率は、小さい印象です。
不二越は、既存のロボット事業を強化し「ロボットを核にした総合機械メーカー」を目指す中期経営企画を発表しています。
IT・AI技術を取り込み、協動ロボット・小型ロボット・FAシステムを提供する目論見です。開発人員の増強や工場の増設など、積極的な投資でロボット事業の大幅な売上拡大を目指している状況にあります。
景気循環株の不二越、市場の回復に合わせて業績が伸びる
設備投資対象の工作機械を取り扱う不二越は、景気循環株と呼ばれ景気の動向次第で業績が大きく変動します。
2015年から2016年のチャイナショックの影響で、2016年度の不二越の業績が大きく落ち込んでいます。このタイミングで株価も大きく下落しています。
ただ、好況時には装置が売れるので景気が回復局面になれば受注が伸びて業績が回復します。
直近5期の各事業の売上推移を見た感じだと市場が長期で縮小している傾向もなく、2016年以降の景気の回復に合わせて業績が回復していますので、まだまだ競争力を保っているとの認識です。
2019年3月期通期で増収増益見通し、受注高、売上高も回復傾向に
2019年4月12日に発表された第1四半期決算短信によると、平成31年(2019年)3月期は通期で増収増益の見通しです。半導体銘柄に比べて、業績の落ち込みが少ないとの印象です。
また、2019年1Qの受注高、売上高ともに前期比でプラスですし、2018年4Qから回復傾向にあるので今後に期待したいです。
ただ、2019年5月に米国が中国に25%の関税をかけて、世界的に今後の景気動向が不透明になってきているので、次の決算の数字には注目しています。
長期上昇トレンドが継続する不二越、俯瞰してみれば買い場と言えそう
米中の貿易戦争で世界的に景気が減速すると言われる中で、今期の不二越の業績は増収増益見通しで悪くないです。
ただし、5月にトランプ大統領が中国に対して関税25%を課したことによる業績への影響が織り込まれていないので、楽観視はできないなと思っています。
とは言え、直近10年の月足の株価トレンド線で株価水準を見た感じでは、そろそろ買い場と考えても良さそうにも見えます。長期的には、半導体市場の回復と共に世界経済が回復して、設備投資が増えて不二越の株価も上昇するのではと思っています。
不二越の概要
・企業名(銘柄コード):不二越(6474)
・上場市場:東証1部
・業種:機械
・最低購入単価(単元株数):40万円(100株)
・時価総額:1,138億円
・利益剰余金:825億円
・有利子負債:835億円
2019年6月時点で管理人がチェックした機械銘柄
NTNの評価・感想
日本金銭機械の評価・感想
日本精工の評価・感想
三井海洋開発の評価・感想
IHIの評価・感想
日立建機の評価・感想
小松製作所の評価・感想
北越工業の評価・感想
三菱重工業の評価・感想
そのほかの銘柄をチェックしたい人は、
銘柄名あるいは銘柄コードを入力して検索できます
不二越の売買をする場合にお勧めの証券会社
不二越を利用して株式投資をするのでしたら、下記の証券会社の中から好みに応じて使い分けると良いかと思います。
当サイトの一押し
知名度No1で取引手数料が安い、現金2000円貰えます!:SBI証券
1万円取引のキンカブ、信用取引が常に無料と魅力満載 :SMBC日興証券
手数料無料のフリーETFと株主優待のタダ取り裏技に強み:カブドットコム証券
番外
100万円以上の現物取引手数料が、他社を圧倒する安さ :フィデリティ証券
楽天グループを利用する方向け :楽天証券
多彩な自動売買注文をしたい方向け :マネックス証券

記事が売買の参考になりましたら、ぜひブックマークをお願いします!