上昇トレンドが崩れかけたトレンドマイクロは、しばらく様子見方針
- 増収増益傾向が続いているが、日経平均株価指数の成長性よりは劣る残念な状況
- 営業利益率が30%を超える超高収益企業だが、株価の高パフォーマンスが約束される訳では無い
- 海外売上比率が6割程度あり、為替の影響を大きく受ける銘柄
- 再現性がある値動きでは無いために売買が難しい
- 株価予想に頼って投資を続けると初心者投資家から卒業する事が出来ない
利益率が非常に高い企業の株価上昇率が非常に高い訳では無い事を証明するような銘柄
(2015年7月21日公開)
著名人によるトレンドマイクロの株価予想の結果は?
売上の6割近くを海外で稼ぐ多国籍企業であるトレンドマイクロ社。多くの著名人達が当銘柄に興味を頂いているようであり、株価予想がなされています。さっそく見通し結果を確認してみましょう。
評価者 | 実力 | 予想期間 | 結果 |
---|---|---|---|
吉田裕章 | 勝率:100%(2勝0敗) | 2015/3/11 | 買:当り |
藤本誠之 | 勝率:ありません | 2014/9/11 | 売:外れ |
「Yahoo!投資の達人」、「Yahoo!投資の達人・プレミアム」に関する下記の評価コンテンツも御参考にして下さい
参考コンテンツ:Yahoo!投資の達人の実力を検証!!
吉田裕章氏の株価予想(2015/3/11) 推奨:買 結果:当り

それでは吉田裕章氏の株価予想から確認してみましょう。予想期間は、下記紺色枠の1日間です。業績が好調な事から強い上昇相場であり、信用買い残に比べて売り残の方が3倍近くあるために「買」推奨との事。
短期的には様々な要因で変化するデイトレードの売買で、テクニカル分析を一切していない点に疑問を感じます。業績情報などは長期的な投資判断では利用できるかもしれませんが、短期の値動き予測には利用できないと管理人は感じています。

藤本誠之氏の株価予想(2014/9/11) 推奨:売 結果:外れ

次に藤本誠之氏の株価予想について確認してみます。株価予想期間は、下記紺色枠の1日間です。米国IBMがトレンドマイクロの競合となる新しいセキュリティ対策ソフトを開発販売した事から、業績が悪化するかもしれない事を想定しての「売」推奨です。
こちらもデイトレードの売買になりますが、ファンダメンタルズ分析的な事で超短期売買をやる事は危険すぎると思います。長期的なトレンドに影響を及ぼすニュースかもしれませんが、短期売買の投資判断にはテクニカル分析も利用するべきだと思うからです。
参考:好業績を叩き出しても、短期的に暴落するのは日常茶飯事

長期的なトレンド形成には業績情報など確実に影響するとは思います。ですが株価の値動きというのは、基本的に様々な事を織り込んだ上で形成されているためにチャート分析も重要なポイントです。
一番良いのは、テクニカル分析とファンダメンタルズ分析を組み合わせて中長期的な売買を行う事かもしれません。短期売買が好きな人や、長期的に保有する事が好きな人など性格によって投資スタンスは大きく変わるものです。
まずは御仁がストレスを感じずに、楽しく投資が続けられるような戦略を採用する事が重要です。「うねり取り投資」、「季節的なサイクルを利用した投資」などのような値動きの再現性を利益に変える投資手法も参考にしてみて下さい。
管理人が感じたトレンドマイクロの株価見通し
アメリカで創業したトレンドマイクロ社は、本社が日本にある多国籍企業として経営を行っています。世界3位のシェア(日本では1位)セキュリティソフト「ウィルスバスター」が有名処でしょうか。
海外売上比率は6割近くあるために為替の影響は大きく受ける企業かと思います。営業利益率は30%近くあり、高収益体質の企業です。
項目 | 内容 | コメント |
---|---|---|
企業名(銘柄コード) | トレンドマイクロ (4704) | |
上場市場 | 東証1部 | |
株価 | 4,385円 | |
単元株数と最低購入単価 | 100株:43万8,500円 | 高いです |
時価総額 | 6,151億円 | |
資本金 | 183億円 | |
発行済株式数 | 1億4029万株 | 中型株 |
浮動株数 | 約420万株 | |
利益剰余金 | 1,089億円 | |
有利子負債 | 0円 | |
保有者比率 | 外国 57.7% 浮動株 3.0% 投信 17.0% 特定株 54.5% |
2012年以降からは売上・利益ともに右肩上がりで、増収増益しており株価の成長性にも期待が持てそうです。

ですが実際にアベノミクス以降のパフォーマンスを、日本の市場平均である日経平均株価指数と比べると見劣りする水準ですね。相場全体が2.5倍程度の上昇を見せる中、トレンドマイクロの株価上昇率は1.8倍程度。
超高収益企業だとしても、株価の素晴らしい上昇が約束される訳では無いという事ですね。 加えて、市場全体が大きく上がっている時に、上がらない株を保有していると残念な気持ちになるものです。
市場平均並みの成績でも良いのであれば、ETFを活用して確実に上がる株として資金投入する戦略もお勧めです。

紺色線:トレンドマイクロ ピンク色線:日経平均株価指数
なおリーマンショックが起きた頃まで株価の値動きを遡ってみると、5年程度は長期下落トレンドを形成しておりました。値動き自体にも再現性がある訳が無いので、周期的な値動きを利益に変えるような売買は難しいですね。

2015年12月時点で管理人がチェックした情報・通信 銘柄
enishの評価・感想
ソフトバンクグループの評価・感想
マーベラスの評価・感想
日本テレホンの評価・感想
アイスタイルの評価・感想
NTTドコモの評価・感想
KDDIの評価・感想
日本電信電話の評価・感想
モブキャストの評価・感想
日本通信の評価・感想
そのほかの銘柄をチェックしたい人は、
銘柄名あるいは銘柄コードを入力して検索できます
トレンドマイクロの売買をする場合にお勧めの証券会社
トレンドマイクロを利用して株式投資をするのでしたら、下記の証券会社の中から好みに応じて使い分けると良いかと思います。
当サイトの一押し
知名度No1で取引手数料が安い、現金2000円貰えます!:SBI証券
1万円取引のキンカブ、信用取引が常に無料と魅力満載 :SMBC日興証券
手数料無料のフリーETFと株主優待のタダ取り裏技に強み:カブドットコム証券
番外
100万円以上の現物取引手数料が、他社を圧倒する安さ :フィデリティ証券
楽天グループを利用する方向け :楽天証券
多彩な自動売買注文をしたい方向け :マネックス証券

記事が売買の参考になりましたら、ぜひブックマークをお願いします!