株価が低迷するガンホーのトレンドは崩れているので、様子見変わらず
一攫千金の夢を見て今日も多くの人が、株価予想に従って売買を続けています。ですが待ち受ける結末は、資金を溶かして二度と相場に戻れない損失を被るだけです。
個人投資家に最適な手法は、年1回訪れる投資チャンスでリスクを取る事です。投資判断が簡単な銘柄を扱えば、株価予想に比べて数十倍の利益を叩き出せるでしょう。
- 株価予想を信じると、身の破滅に繋がるので距離を置こう。
- 巨額な損失を出す事になるので、カモ投資家が群がる高値園で手をだすな。
- 過去に異常な水準で株価が上がった銘柄には、手を出さない方が良い。
初心者が扱うには難しいと感じる銘柄。手を出さない方が無難
(2015年11月29日公開)
購入単価が安いから「買え」と推奨する株価予想を見て、腰を抜かしそうになる件
投資をする際には、長期投資だろうが、短期投資だろうが売買理由は非常に重要です。ですが株価予想の多くは、いい加減な理由で売買推奨をするものが多いです。
投機的な売買をする羽目になる株価予想を信じるよりも、年1回の取引で大儲けできる個人投資家向きの戦略を選んだ方が、数十倍の利益を獲得する事が出来るでしょう。まずは株価予想の問題点を見てみましょう。
評価者 | 実力:勝率 | 予想期間 | 結果 | 損益(投資額) |
---|---|---|---|---|
藤村哲也 | 23%(5勝16敗) | 2015/ 5/11~15 |
買:外れ | ▲0.5万円 (48万円) |
年1回の暴落時に売買した場合(後述) | 当銘柄は売買に不向き |
「Yahoo!投資の達人」、「Yahoo!投資の達人・プレミアム」に関する、下記の評価コンテンツも参考にして下さい
参考コンテンツ:Yahoo!投資の達人の実力を検証!!
藤村氏の買い予想が外れて、損失が5,000円

では藤村哲也氏による5日間の株価予想を見てみましょう。最低購入単価が5万円と少額な事と、短期的な値幅を狙っての「買」推奨です。予想は外れ48万円の投資に対して、損失が5,000円です。
「購入単価が安いから」という理由での短期売買の推奨は、もう株価予想と言えないのでは無いでしょうか?特に戦略もなく短期的な値幅も狙うようですから、勝算もクソも無いですよね。戦略が無い株式投資は、ギャンブルと変わりませんよ。

これまで数百を超える株価予想を精査してきたのですが、ほとんどが投機的な短期売買を推奨するものばかりです。ビジネス的に数多くの株価予想情報を提供したいが為に、ギャンブルのようで、適当な予想情報になるのでしょう。
カモ投資家が群がるような高値園でも、積極的に売買推奨をしていますからね。誠意が、まったく感じられません。株価予想を信じて売買していると、間違いなく 世界同時株安などに遭遇して、大損する羽目に合うでしょうね。

資金を溶かし後悔する前に、投資で大儲けするための戦略を知るべきです。特に我々個人投資家は、機関投資家のようなプロと同じ戦略で戦っても勝ち目はありません。
個人投資家の最大の武器は、チャンスがあるときにだけ投資しても誰にも文句を言われないという点です。(プロなら常に利益を上げないと、首になるでしょうね。)
であるならば年1回は訪れる相場の大暴落のような時にだけ、勇気を出してリスクを取りに行けば良いのです。投資判断が簡単だと感じる銘柄と、投資戦略を組み合わせれば良いでしょう。「うねり取り投資」、「季節的なサイクルを利用した投資」などを参考にしてみて下さい。
難易度が高く、投資初心者が手を出すべきでは無い銘柄。手堅い銘柄を探そう
スマホのゲーム「パズル&ドラゴンズ」の売り上げによって、業績が大きく左右されるガンホー・オンライン・エンターテイメント。超ヒット商品が生まれた事で、急激に業績が上昇していますが、ブームが過ぎ去った後に待ち受ける業績急降下が気になる企業です。
項目 | 内容 | コメント |
---|---|---|
企業名(銘柄コード) | ガンホー・オンライン・エンターテイメント (3765) | |
上場市場 | 東証1部 | |
業種 | 情報・通信 | |
株価 | 399円 | |
単元株数と最低購入単価 | 100株:3万9,900円 | |
時価総額 | 4,220億円 | |
資本金 | 53億円 | |
発行済株式数 | 10億5,789万株 | |
浮動株数 | 9,521万株 | |
利益剰余金 | 1,028億円 | |
有利子負債 | 13億円 | |
保有者比率 | 外国 8.6% 浮動株 9.0% 投信 0.5% 特定株 66.2% |
ここ数年の業績を見ると、「パズドラ」のヒットによって売上6倍、利益10倍と急激に業績伸ばしています。企業としてギャンブルに打って出ているような気がしますが、投資先としては、どうなのでしょうか?管理人としては、扱いたいとは思えない銘柄です。

では「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」のチャートを見て、投資判断を考えてみましょう。長期的な目線でチャートを眺めてみると、投資初心者が手を出すと手痛い目に合う典型的な銘柄だと感じます。
まず2013年初旬から始まった急激な株価の上昇に釣られて、赤色エリアのような高値園でエントリーしていると、大損する羽目になったでしょう。
途中で売却すれば良いから儲かると思っている人が多いでしょうが、実際に投資すると欲望に心を奪われて最終的に暴落するまで保有する事になるでしょうね。
暴落後は、下落トレンドを形成しており利益を出すのが非常に難しい値動きをしています。一度、爆発的な上昇を目の当たりで、もう一度、夢を見たいと「ガンホー・オンライン・エンターテイメント」で売買を続けていると、相場から退場する事になります。
異常な値動きで株価が上がった銘柄には、近づかない方が無難です。今後の値動きのイメージが出来ないので、無理をして当銘柄に資金を投入する必要は無いでしょう。

ガンホー・オンライン・エンターテイメントと日経平均株価指数(日本市場全体の値動きを表すもの)を比べてみると、当銘柄の凄まじさを実感します。ただし繰り返して手堅く利益を出せるか?と言われると、疑問に思える値動きですね。
おそらく当銘柄のような値動きを期待して、ほとんど上がらない株に資金を投入し続ける事になる人の方が多いと思います。数十年に1度の大相場で値上がりしないクソ株に資金を投入し続けて、悔しい思いをしたくないのであれば、日経平均株価指数並に、確実に上がるETFを活用する戦略がお勧めです。

紺色線:ガンホー・オンライン・エンターテイメント ピンク色線:日経平均株価指数
さて近年まれにみる好調な日本市場の追い風を受けて猛烈な上昇を見せているのですが、 過去の値動きを見てみると正直言って利益を出すのが難しいと思える銘柄です。資金を投入するタイミングや、売却するタイミングを見極め難く、初心者にとって扱うのが難しいでしょう。
難易度の高い銘柄を使わずに、天井園や底値園の株価やタイミングが分かりやすい銘柄を上手に利用しましょう。手堅く利益を出す事が出来るはずです。

2015年12月時点で管理人がチェックした情報・通信 銘柄
ソフトバンクグループの評価・感想
マーベラスの評価・感想
日本テレホンの評価・感想
トレンドマイクロの評価・感想
アイスタイルの評価・感想
NTTドコモの評価・感想
KDDIの評価・感想
日本電信電話の評価・感想
モブキャストの評価・感想
日本通信の評価・感想
そのほかの銘柄をチェックしたい人は、
銘柄名あるいは銘柄コードを入力して検索できます
ガンホー・オンライン・エンターテイメントの売買をする場合にお勧めの証券会社
ガンホー・オンライン・エンターテイメントを利用して株式投資をするのでしたら、下記の証券会社の中から好みに応じて使い分けると良いかと思います。
当サイトの一押し
知名度No1で取引手数料が安い、現金2000円貰えます!:SBI証券
1万円取引のキンカブ、信用取引が常に無料と魅力満載 :SMBC日興証券
手数料無料のフリーETFと株主優待のタダ取り裏技に強み:カブドットコム証券
番外
100万円以上の現物取引手数料が、他社を圧倒する安さ :フィデリティ証券
楽天グループを利用する方向け :楽天証券
多彩な自動売買注文をしたい方向け :マネックス証券

記事が売買の参考になりましたら、ぜひブックマークをお願いします!