長期上昇トレンドが崩れず株が上がる双日、株価の調整を待ちたい
- ここ1年は株価爆発だが、イマイチ盛り上がった理由が分からない
- ファンダメンタルズ分析で投資初心者が、急激な株価上昇を予測するのは困難と感じる
- 株価の上がる見通しが不明な銘柄を利用するよりも、再現性のある銘柄を扱った方が簡単
- 過去の値動きを調べても、イマイチ特徴のある値動きが見当たらないので、難しい銘柄
- 株価予想を鵜呑みして資金を投入すると、見込める利益に対して無駄に大きいリスクを取る可能性が高い
無理をして資金を投入するまでも無いと感じる
(2015年6月23日公開)
著名人による双日の株価予想の結果は?
総合商社の双日ですが、管理人は企業名を聞いて正直このような企業がある事を知りませんでした。そもそも潰れかけた商社が合併した企業のようです。
さて調べてみると双日の株価予想をしている著名人を発見致しました。株価の見通し結果を確認して参りましょう。
評価者 | 実力 | 予想期間 | 結果 |
---|---|---|---|
熊谷亮 | 勝率:50%(113勝113敗) | 2015/6/19 | 買:外れ |
2015/6/1~5 | 売:当り | ||
2015/2/23~27 | 買:当り |
「Yahoo!投資の達人」、「Yahoo!投資の達人・プレミアム」に関する下記の評価コンテンツも御参考にして下さい
参考コンテンツ:Yahoo!投資の達人の実力を検証!!
熊谷亮氏の株価予想(2015/2/23~27) 推奨:買 結果:当り

さっそく熊谷亮氏による双日の株価予想について確認して参りましょう。最初は下記緑枠の時期で見通し期間は5日程度のスイングトレードのイメージです。単純に上昇トレンドの銘柄を順張りでの「買」推奨です。
個人的には上昇トレンドが始まって価格が高い位置からの「買」推奨は、少々リスクが高いかと感じました。
参考コラム:高値園でエントリーさせられて大損する事例
結果的に当たったから良いですが、価格の調整である下落が少し入ったタイミングで資金を投じた方がリスク・利益ともにGoodだと感じます。(もちろん上昇トレンドを信じてです)

熊谷亮氏の株価予想(2015/6/1~5) 推奨:売 結果:当り

次は下記紺色枠の時期で、株価予想期間は5日間。スイングトレードの感覚ですね。こちらは、大幅上昇銘柄の反落期待で「売」推奨です。
結果は当りで良かったですが、利益幅は少ないですよね。上昇トレンドに逆らう形での「売」はリスクが大きい割に、利益幅が少ないと感じます。

熊谷亮氏の株価予想(2015/6/19) 推奨:買 結果:外れ

最後は下記赤枠の期間で予想は1日のみです。こちらは下落銘柄の反発期待での「買」推奨。デイトレの投機理由にしては、アバウトすぎると感じます。
管理人としては、このあたりのポイントこそ上昇トレンドを期待してのスイング的な「買」で保有した方が、利幅が取れるような気がします。

基本的にチャートの流れに沿った売買をした方が、リスクが少なく大きな利益を確保できる為にお勧めです。ただしテクニカル分析を元にしたトレードは難易度が非常に高いです。
投資初心者であれば、株価予想を信じてリスクを取るよりも売買しやすい銘柄を選んで「うねり取り投資」、「季節的なサイクルを利用した投資」のような値動きの再現性を利用した戦略が簡単でお勧めです。
何より売買タイミングが自分で判断できる点が良いと思います。
管理人が感じた双日の株価見通し
バブル経済で多額の不良債権(2004年の3月時点で有利子債務は、なんと1兆5000億円)を抱えていた2社が「生き残りに迫られた弱者連合」として合併し、現在の総合商社である双日になりました。
事業セグメントは再編後、「自動車」「航空産業・情報」「環境・産業インフラ」「エネルギー」「石炭・金属」「化学」「食料・アグリビジネス」「生活資材」「リテール事業」の計9事業です。
特別に利益が大きいセグメントがある訳では無く平均的で、売上自体は4兆円近くありますが、営業利益率は5%以下と効率は悪い部類に入ります。過去4年程は、売上・利益共に横ばい状態で将来の成長性をイマイチ感じません。
参考に日本市場の平均を表す日経平均株価指数と比べたチャートがこちらです。なぜか2015年1月から出来高が激増し、株価が急上昇しています。決算書やIRニュースを見ても株価爆発の理由がよく分かりません。

紺色線:双日 ピンク色線:日経平均株価指数
ニュースを調べてみると「年来の原油安で低迷した商社株が出直り基調 代表格が双日」と見出しがあるのですが、双日は原油安に関係なく元々安値近辺を数年漂っていました。
このコメントは株価が天井の頃に出ていますから、何とでも表現できますよね。
業績の数字を見ても、驚くべき改善をしたように見えないのでファンダメンタルズ分析だけで、この株価爆発を初心者が推測するのは至難の業だと感じます。 上がる株を事前に予想するのは難しいという事です。
上がる株を確実に見極める方法も実はあります。下記のような投資戦略も参考にして良いかと思います。
参考:市場が盛り上がっている時に確実に上がる株を見つける方法
なお2009年頃まで遡って過去の値動きを見ても、値動きすら特徴が無いので扱いが難しい銘柄だと管理人は思います。世の中に多くの銘柄がありますから、売買がやりすい銘柄を扱えば良いのです。
2015年12月時点で管理人がチェックした卸売業 銘柄
伊藤忠商事の評価・感想
丸紅の評価・感想
三井物産の評価・感想
住友商事の評価・感想
三菱商事の評価・感想
そのほかの銘柄をチェックしたい人は、
銘柄名あるいは銘柄コードを入力して検索できます
双日の売買をする場合にお勧めの証券会社
双日を利用して株式投資をするのでしたら、下記の証券会社の中から好みに応じて使い分けると良いかと思います。
当サイトの一押し
知名度No1で取引手数料が安い、現金2000円貰えます!:SBI証券
1万円取引のキンカブ、信用取引が常に無料と魅力満載 :SMBC日興証券
手数料無料のフリーETFと株主優待のタダ取り裏技に強み:カブドットコム証券
番外
100万円以上の現物取引手数料が、他社を圧倒する安さ :フィデリティ証券
楽天グループを利用する方向け :楽天証券
多彩な自動売買注文をしたい方向け :マネックス証券

記事が売買の参考になりましたら、ぜひブックマークをお願いします!