プロの予想屋を信じたら、儲かるんですかね??
投資の達人達の株価予想を信じて売買しても損する可能性が高いです。予想情報は、百害あって一利なしです。当サイトでは、自分の頭で考えて株式投資で稼ぐことを目指しています。
最新の更新履歴
- 2019/7/7
- 2019年7月の運用状況、長期保有目的で1銘柄に追加投資 追加
- 2019/6/18
- 得意な手法で勝負することが大切な理由 追加
- 2019/6/16
- 不二越は、世界的な設備投資の回復局面では株が上がる 追加
洗練された投資家になれる投資手法
個人投資家向きの投資戦略を採用すれば、プロ顔負けの利益を手にする事ができます。「シンプルで簡単に投資判断」ができる手法を、利用することがポイントです。
初心者の人でも、簡単に買うタイミングが分かる「うねり取り投資」をマスターする事から始めましょう。
1万円から株取引ができる「キンカブ」サービスを利用した少額取引であれば、不安なく冷静に相場と向きえます。
投資手法 | 難易度 | 利益率 | 概要 |
---|---|---|---|
長期上昇傾向の銘柄を利用した投資 | 初級 | 小 | 長期的な株価上昇を利益に変える。頻繁に売買したくない人向け。うねり取り投資に比べて、利益率が劣る。 |
配当金狙いの投資 | 初級 | 小 | インカムゲイン狙い。定期預金の利息より大きなお金が、定期的に欲しい方向け。 |
株主優待狙いの投資 | 初級 | 小 | 企業の優待サービス狙い。現金ではなくて、食料品、割引券などが欲しい人向け。 |
うねり取り投資 | 初級 | 中 |
年間を通し発生する株価の上下動を、利益に変える。 投資初心者向けの手法。応用効くので、習得必須。 |
季節的なサイクルを利用した投資 | 中級 | 大 |
短期的、かつ猛烈な株価上昇を利益に変える。 損切などの投資技術が向上した、中級者向け。 |
レバレッジを利用した投資 | 中上級 | 特大 | レバレッジをかけて利益を極大化。リスクが高いので、経験豊富な中上級者の方向け。 |
初心者投資家におススメできる証券会社一覧
洗練された投資家になるために、証券会社の提供する便利なサービスを使い倒しましょう。特に、初心者に絶大なメリットのある株取引サービスは、利用価値があります。
投資初心者を助ける強力なツール・株取引サービスを持つ当サイト「一押し」の証券会社の利用を検討してみてください。
証券会社 | 特徴 |
---|---|
![]() |
資産運用の品揃え・ 人気・口座開設数がNo1。売買コストも業界最安値水準。安定したシステムも定評。証券会社選びに悩んだら、まず口座開設しよう。管理人利用中、2000円貰えるタイアッププログラム中。 |
![]() |
信用取引の売買手数料が常に無料。冷静な投資判断ができる環境を作るために、株取引が1万円からできる「キンカブ」は、必須のサービス。 |
![]() |
大相場で誰でも儲かる可能性が高い、売買手数料が無料の「フリーETF」と、株主優待をノーリスクでタダ取りする裏ワザが利用できる点が魅力。管理人利用中。 |
![]() |
売買手数料が一律500円(1,000万円以上の投資信託を保有)。100万円以上の株取引では、他社が太刀打ちできない圧倒的な安さを実現。 |
株式投資をすべき理由
勤勉に働くだけでは、収入を増やせない厳しい時代になりました。そんな状況を打破するために、株式投資をやるべきです。ここでは、株式投資に取り組べき理由について、お話します。
株式投資の秘訣
世の中のほとんどの個人投資家は、株式投資で損をしていると言われています。その理由について、お話します。また、個人投資家が投資で利益を手にするために大切なこと、本質的なことについても紹介します。
初心者が必見の裏技
株式投資では、利益を手にするためのさまざまな手法、株取引サービスが存在します。その中で、これから投資を始める初心者向けのサービスを紹介します。
基本的なファンダメンタルズ分析
会社の財務状況や業績は、株価と強い関係があります。業績が良ければ株価はあがりますし、財務状況が悪くて倒産しそうな会社の株価は下がるものです。ここでは、企業分析に役立つことを中心に紹介します。
基本的なテクニカル分析
企業分析(ファンダメンタルズ分析)だけでなく、株価のチャートも極めて重要です。チャートを見れば、色々なことが分かるからです。
ただし、株価をただ眺めているだけでは、何も分かりません。こちらで紹介するテクニカ分析を使いこなせば、購入すべきタイミングが分かります。ここでは、基本的なテクニカル分析についてお話します。
株式投資で稼ぐ売買方法
管理人の中期売買で実践する売買手法について、まとめました。簡単にできるとは言いません。ただし、数年の鍛錬を積めば稼げるようになると思っています。
銘柄の探し方と監視する方法
世の中には、数千以上の会社の株がありますので投資先に迷うものです。どの会社の株を買うべきなのか。銘柄の探し方についてご紹介します。また、株を保有した後の銘柄の監視方法や、損切などのついてもお話します
初心者向けのコンテンツ
これから投資を始める人向けのコンテンツを用意しました。株式投資の基本的な知識、考え方、最低限知っておくべき事に関してまとめます。
中級者向けのコンテンツ
銘柄を探して、タイミングを見極めて株を購入する一連の流れができるようになるコンテンツ集です。株の中級者向けとなります。
ETFや株式投資に関連するご質問とその回答
ここでは、ETFや投資について、お気軽に質問できます。投資初心者の方~中級程度の方を主に対象とさせていただきまして、ご質問をお受けいたします。
いただきました質問は、個人情報を全て削除したうえで、当サイト上にてご回答差し上げます。ペンネームでOKですので、お気軽にご質問くださいね!
- 米国債を利付債とゼロクーポン債で運用するシミュレーション結果(2018年10月)
- ETFと投資信託は表面的なコスト以外のコストがかかる(2017年6月)
- 海外ETFの売買の時の為替リスクを減らしたいです(2017年2月)
- 新興国債券ETFに集中投資しようと思います(2016年3月)
- とりあえずETFを買ったが、どうすれば良いでしょうか?(2015年12月)
- ETFの購入タイミングが分からない(2015年8月)
投資の役に立つコンテンツ集
管理人が世の中の株価予想情報を精査した中で、発見した真実や、投資関連コンテンツ集です。金融関係者の本当の姿を垣間見る事が出来る事でしょう。